おしゃれなメンズなら持ってる!白スニーカー攻略法とは?

2019年4月4日 更新 ファッション
おしゃれなメンズなら持ってる!白スニーカー攻略法とは?
春夏秋冬、おしゃれなメンズのマストアイテムになっている白スニーカー。

その合わせやすさもあり、一足持っている人が多いアイテムですが、取り入れ方次第でおしゃれにも無難にもなってしまうのが特徴です。

そんな白スニーカーのワンランクUPな取り入れ術を紹介します。

白スニーカーの特徴は?

 (5100)

オシャレな足元には欠かせない白スニーカーにはどんな特徴があるのでしょうか。

代表的なものをいくつか紹介します。

清潔感がUP

清潔感はどんなオシャレでも大事なポイントですが、白スニーカーにすることでよりコーデ全体の明るさが増し、清潔感ある印象を演出してくれます。

しかし、どんなにスタイリッシュで清潔感がある白スニーカーであっても、靴自体が汚れていると印象も台無しに。お手入れは怠らないように気をつけましょう。

コーデに使いやすい万能アイテム

白スニーカーであれば、定番のデニムパンツはもちろん、それ以外のボトムスでも合わせやすいです。

どのコーデにも合わせやすく、色で迷った場合はとりあえず白スニーカーを選べば間違いなしと言われるほどの万能アイテム。

明るい印象

白スニーカーはファッション全体を明るめにしてくれるので、春や夏に取り入れれば爽やかな雰囲気に。秋や冬には暗くなりがちなファッションのワンポイントアクセントとして使えます。

また白スニーカーは暗い色に比べて脚長効果もあり、スマートな印象を与えてくれます。

白スニーカー選びのポイント

 (5101)

白スニーカーにも、選ぶ際には注意すべきポイントがいくつかあります。

素材選び

ひとくちにスニーカーと言っても、その素材は様々。

・キレイ目スタイルに合わせる場合 レザーや光沢感のあるもの
・カジュアルスタイルな場合 キャンバス地、メッシュ素材などのラフな素材のもの

など、同じ白スニーカーであっても使い分けるように意識することがおしゃれポイントに。

デザイン

スニーカーはもともとデザインが豊富。

シャープなラインのデザインであればキレイ目スタイルに合わせ易く、丸みを帯びていたりゴツ目なデザインはカジュアルに合わせやすいです。

その時のスタイルによって使い分けるのがおしゃれ上級者。

機能性

白スニーカーを履きこなすなら機能性も重視したいポイント。

最近は高機能なスニーカーも増えてきており、デザインは斬新で近未来的なのが特徴。

素材はレザーや合皮、ナイロンなどを使用している普通の白スニーカーであっても、ソールやヒールなどにエアクッションを施して、より履き心地に優れたものが出てきています。

そうした機能性の高いスニーカーを選ぶことも周りと差をつけるポイントに。

白スニーカーを使用する"前"にできる汚れ対策

 (5102)

白スニーカーは清潔感が大事なので、こまめなお手入れが必要です。

そんな白スニーカーのお手入れ方法をいくつか紹介します。

防水スプレー

白スニーカーを履く前にできる対策として、防水スプレーを使用する方法があります。

防水スプレーといっても、油分を弾いてくれる効果があるものも多く、ただ防水をしてくれるだけではなく、実は基本的な汚れからも守ってくれる優れものアイテムでもあります。

新品の白スニーカーには、雨の日でなくても防水スプレーをかけて予め汚れ対策をしておくことを心がけましょう。

白いろうそく

白スニーカーのキャンバス地にのみ使える防水対策として、白い市販のろうそくを塗りこむ方法があります。

ろうそくは一箇所につき大体10〜15回程度塗り込めばOK。

もっと防水効果を高めたい場合は、塗りこんだ後ドライヤーなどで乾かすと、ろうの成分がキャンバス地にしっかり染み込み防水の強度が増します。

ろうの色がスニーカーに移ってしまうので、白以外のろうそくを使うのはNG。

ベビーパウダー

防水の効果はないものの、未然の汚れ対策として使用できるのがベビーパウダー。

パフなどに適量をつけて白スニーカーに馴染ませていけば、繊維に入り込んで汚れをつきにくくしてくれます。

白スニーカーが汚れた"後"にできるクリーニング方法

 (6377)

汚れてしまった後に自分でできるお手入れ方法を紹介します。

ブラッシング

白スニーカーをキレイに保つなら、履いた後のブラッシングが重要。表面に少しブラシをかけて、泥や砂埃を落とすだけでもコンディションは変わってきます。

靴の表面に付着する汚れは、時間が経つにつれてどんどんと靴の表面から内側に浸透していき、ついには頑固な黄ばみなどの汚れのもとに。

そうなるのを防ぎ、お気に入りの靴を長持ちさせるためにも、履いた後の白スニーカーは日々のブラッシングを心がけてください。

消しゴム

地面との接触が多い分、汚れやすいソール。白スニーカーは特にソールの部分の汚れも目立ちやすいので注意が必要。履き終わったら、ソール部分に黒く擦った汚れなどが付着していないかを確認してみましょう。

汚れが確認できる場合は、その箇所を消しゴムでこするだけで簡単に落とせます。紙に書いた文字がよく消える消しゴムであれば、靴の汚れもほとんど落とすことができるのです。頑固な汚れの場合は、砂消しゴムなどの粗めのものを試してみて。

歯ブラシと洗剤類

自宅クリーニングの定番、歯ブラシと洗剤を使う方法。中性洗剤であれば、キャンバス生地のスニーカーに付いた黄ばみを落とすことができます。

また、洗剤でなく歯磨き粉を使って汚れを落とす方法も。靴に歯磨き粉を少量つけて磨くだけでしっかりと汚れを落としてくれます。

磨いた後は水で濡らしたタオルなどでよく拭き、可能なら外干しできちんと乾かしましょう。

重曹

洗剤よりも刺激が少ないのに汚れをよく落としてくれるので、シューズのクリーニングとしてよく使われる重曹。

重曹に少量の水を加えてよく混ぜてから、そのままブラシなどで磨いていく方法や、重曹と水を混ぜたバケツなどにつけて置く方法があります。

重曹は弱アルカリ性で酸性を中和させる働きがあるため、ついでに匂いまで消してくれる嬉しいポイントも。

おしゃれメンズに人気の白スニーカー

 (5103)

おしゃれメンズの着用率が高い、白スニーカーブランドを紹介します。

アディダス スタンスミスCQ219

アディダスのメンズスニーカーの中でも定番タイプの白スニーカー。

カジュアルだけでなく、比較的どんな装いにも合わせやすく、日常使いで大活躍してくれます。

アディダス UltraBOOST BB6168

こちらのタイプはメッシュ素材で通気性が良く、蒸れないのが特徴。

スポーティーな装いや、トレンドのジャージースタイル、ランニングなど、いろいろな面で活躍してくれる優れもののスニーカーです。

ナイキ エアフォース 1 LOW '07

長く愛され続けているナイキのクラシカルバスケットシューズ。
進化したモデルがどんどん発売されており、しっかりした履き心地と、優れたクッション性で履きやすく、ゴツめのフォルムでストリート系ファッションでは欠かせないアイテムになっています。
ナイキ エアハラチ
最近おしゃれなメンズの間で人気が出てきた「ナイキ エアハラチ」モデル。

メキシコの伝統衣装の履物の名前からヒントを得ており、この独特なデザインが出来上がりました。
都会感のあるファッショナブルな装いによく合います。

コンバース ジャックパーセル

今や世界で愛される定番モデルになっている「ジャックパーセル」。最初は運動靴として誕生し、つま先の「スマイル」やヒールパッチのアイコンが浸透し、今やおしゃれメンズの愛用アイテムに。

定番の「オールスター」よりフォルムが丸みを帯びており、カジュアルでも落ち着いたデザインなので、大人のコーディネートにも良くマッチします。

アシックス オニツカタイガー ローンシップ

元はテニスシューズだったものに遊び心を加えて作られた「ローンシップ」。足蒸れを軽減するために、サイドに通気孔のデザインが施されているのが特徴的。

レザー素材で上質かつカジュアル、スタイリッシュなのでどんなコーデにも合わせやすいアイテムです。

VANS エラ

スケートシューズの代表的存在であるVANSの「エラ」。ストリート系だけでなく、キレイ目ファッションにも合わせやすく、用途が多いのが嬉しいところ。

ラウンドした丸みを帯びたつま先と、ボリュームを抑えたシルエットはボトムスに抜け感を作ってくれ、より爽やかな印象に。

GUCCI エース

グッチの中でもクラシックなタイプの白スニーカー「エース」
上品なデザインが特徴で、スニーカーなのにパーティーシーンでも使えそうな雰囲気はさすがグッチ。

サンローラン Andy Low Top Sneaker

定番のフォルムに履きやすさを兼ね備え、上質さをプラスしているサンローランの「Andy Low Top Sneaker」。

クラシカルでファッションを選ばずに履けるのに、ワンランク上のラグジュアリー感が出せるのが魅力的。

ディオール B22

ホワイト&シルバートーン、カーフスキンを使用したディオールの「B22」。

ホワイトと透明ラバーソール が特徴的で、スポーティーなスタイルもスタイリッシュかつおしゃれにキマります。

おしゃれメンズの白スニーカーコーデ

モノトーンコーデに差し色

アウター、ボトムスと全体的にモノトーンで仕上げたファッションに、白スニーカーを合わせて抜け感をプラス。

より都会的で洗練された上品さが醸し出されるコーデに。

シンプルコーデに白スニーカー

シンプルなファッションに白スニーカーを合わせた定番のスタイル。

一見無難になりがちなスタイルも、清潔感のある上質な白スニーカーを合わせれば好感度アップ。コーデ全体の清潔感を大事にすれば女子受けもいいスタイルです。

ジャージスタイル×白スニーカー

今やスポーティーなアイテムもコーデに取り入れるのがトレンド。

ジャージもおしゃれアイテムとして再認識され、デザインも洗練されてきています。リラックス寄りなスタイルに白スニーカーを合わせると、スポーティーなスタイリッシュコーデにキマります。

パンツの丈感×白スニーカー

アンクル丈のパンツやロールアップのデニムなど、パンツの丈感と白スニーカーを上手く組み合わせたコーデ。足元のダボつき感を抑え、爽やかな印象にまとまります。

春から夏にかけておすすめのコーデですが、秋冬も裾からポイントとなるカラーのソックスをのぞかせるとおしゃれ。

白スニーカーを取り入れておしゃれに差をつけよう!

 (5114)

一言で白スニーカーといっても、種類が豊富なのでファッションによって取り入れ方は千差万別。

さまざまなシーンで白スニーカーを使い分けることでおしゃれに差をつけられます。

白スニーカーを上手にファッションに取り入れて、今までとは違うファッションを楽しんでみて。